青さについて

Kiss Mintとカロリーメイトとファイブミニみたいな青春

The Catcher in the Live

2017年で印象的だったアルバムを何枚かに絞ろうと思ったのですが、アルバム単位で解説するよりも曲単位の方が思い入れが強いなあと思ったので、一曲一曲簡単に羅列しようと思います。

でもアルバムの話もするかも。

好きなのたくさんあったけど、解説できるほど聴き込んでないので洋楽は外しました。

 

 

♪ そんな夜 / ENJOY MUSIC CLUB

バカリズム脚本のドラマ「住住」の主題歌。正直ドラマの内容よりも曲の方がエンターテインメント性が高かったように思います。

コーラスは我らがHomecomings。

夜な夜な過ごす友達が増えた一年だったので特に印象に残ってる一曲。


ENJOY MUSIC CLUB「そんな夜」

 

 

♪ ride / YOOKs

サークルの後輩バンドを挙げるのは癪ですがこの曲めっちゃ良くないですか?

早く売れて6万円返してくれ。

知らない人でもこの曲だけApple Musicで聴けます。

ていうか何でこの前のリリースイベントでこの曲やらんねん。ブチギレ。

ride

ride

  • YOOKs
  • ポップ
  • ¥200
  • provided courtesy of iTunes

 


♪ さよならスカイライン / ラッキーオールドサン

ミッドナイトバスで終わるかな〜と思ってたのでこういう曲が出て安心しました。

PVも可愛い。


ラッキーオールドサン『さよならスカイライン』(Official Music Video)

 


♪ 卒業 / バレーボーイズ

新たな京都インディーのアンセム

ライブでこの曲が来たらみんな拳突き上げて爆上がりするの本当に最高。

こんなことだからいつまで経っても大人になりゃしねえ。

ボブ a.k.a えんちゃんが手掛けたジャケの自主制作盤とカセットテープも可愛いのでオススメ。


第1回TOKYO BIG UP!グランプリ:バレーボウイズ「卒業」

 

 

♪ とがる / カネコアヤノ

僕にとって2017年のすべてになりましたね。

サウンドもフレーズもメロディーも声も歌詞もPVもジャケも全部大好きでどれだけ聴いたか分からないです。

どんな春が来ても聴き続ける一曲。


カネコアヤノ 「とがる」

 

 

失楽園 / 女王蜂

何か全然好みじゃないはずなのにめっちゃ聴きましたね。

サビの入り方とカッティングが格好良い。

youtu.be

 

 

UNREAL / seiho

よく分かんないけどめっちゃ良い。

高田さん早くエレファントに連れて来てくれ。

youtu.be

 


寛解 / Base Ball Bear

もうかれこれ12年くらい聴いてますが、ベボベって四つ打ちで疾走感ある爽やかギターフレーズが格好良い曲が印象的なのに、どちらかと言うとこういう落ち着いた雰囲気の曲の方が好きなんですよね実は。

数少ない鍵盤が入ってる曲なのでサウンドに注意して聴きたい一曲。

寛解

寛解

  • provided courtesy of iTunes

 

 

♪ BABY / tofubeats

グッドメロディーだよなあ。

他人に思いやりを感じたら「優しいねぇ〜♪」で煽るくだりがちょっと自分の中で流行りました。辞めた方がいい。


tofubeats / トーフビーツ -「BABY」

 


♪ Double Sider / YOUR SONG IS GOOD

ライブで爆上げしたナンバー。

ジャケも可愛い。

音が良過ぎてユアソンのライブ観るとお腹痛くなりがちだったのですが、今年のボロフェスタやっぱり最高でした。


YOUR SONG IS GOOD - Double Sider -【OFFICIAL MUSIC VIDEO】

 


♪ あなたはあなた / 柴田聡子

新譜の中で歌詞が一番好きな一曲。

この曲を聴くと5月に何故だか植物園に遊びに行った日のことを思い出します。

ちなみに歌詞の中に独身の銀行員勤めの男が登場するのでやりきれない感じ。

あなたはあなた

あなたはあなた

  • 柴田聡子
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

 

♪ 花火 / サニーデイ・サービス

みんなDANCE TO YOUの呪縛に囚われ過ぎてあんまり聴いてないかと思いますが、新譜も良いですよ。

タイトル花火なのにピラミッドとかファラオとか出てくる世界観も好きです。年の功すげえ。

 あとPVがオシャレ。曽我部恵一監督もやるのかよ。。


Sunny Day Service - 花火【official video】

 

 

♪ Lemon / シャムキャッツ

ライブでこの曲やる前に夏目くんが「セックスの曲やります!」って言ったので全幅の信頼が置けるなあと思いました。

好きな女の子できたらまつ毛の先まで好きになる気持ち分かるよ。

 


♪ 今日もこんなもんさ / CAR10

カーステレオで流すならやはりこのバンドですね。

もっと疾走感のある曲とかコーラスで叫んでるような爆上がりソングもあるけど、何だかんだメロディーがポップな曲が好き。

今日もこんなもんさ

今日もこんなもんさ

  • provided courtesy of iTunes

 


♪ Horizon / Alfred Beach Sandal + STUTS

音楽力高過ぎて評価の仕方が分からん。

初めて聴いたとき鳥肌が立ちました。

ジャケが可愛い。


Alfred Beach Sandal + STUTS - Horizon 【Official Music Video】

 


♪ PLAY YARD SYMPHONY / Homecomings

この曲を一番最初に聞いたのは3月のセカロイ15周年イベントでの音出しだったのですが、ああ、この曲でこの一年過ごせるんだろうな…と思った記憶があります。

今年僕は行きつけのコーヒー屋という遊び場を手に入れ、多くの常連客と友達になりました。

いつまで続くか分からないこの遊び場のことを思いながら聴くと切なくなりますね。

誕生日に福富くんが非売品のジャケ仕様のポスターくれたのちょっと嬉しかった。

また龍門で中華食べて朝までダーツしよう。

youtu.be

 


♪ Of Reality / NOT WONK

NOT WONKを聴くとパンク好きだったんだって気持ちを思い起こしてくれます。

ただ格好良いだけじゃなくてVo.加藤くんが喋ってるのとかを見ると、色んなこと考えながら音楽やったり他のバンド観てたりしてて熱を感じます。

この曲は静かなパートと激しいパートの差に心が動かされました。

こういう曲を作れたら無敵じゃないですか?


NOT WONK / Of Reality

 

 

♪ Absolutely Imagination / GEZAN

新ドラマー加入後、ライブの定番となったこの曲は、あまりにも強過ぎるパワーで歌い出しで一気に引き込まれました。

Vo.マヒトさんは何度か話したことがあるのですが、オーラが凄い。

生まれ直してもこの人みたいにはなれないだろうなと思いました。

この曲をライブでやるときの手のひらを正面に突き出す仕草が格好良い。

あとPVでマヒトさん普通にバスケ上手い。


GEZAN「Absolutely Imagination」

 


♪ パーティーは終わったんだ / SEVENTEEN AGAiN

何事も「終わり」を感じさせるものは切なさ、儚さを内包していますよね。

この曲はタイトルや歌詞を聴かなくても、イントロのフレーズでそれを感じて泣きそうになりました。

個人的にライドシンバルのカップの音が心地良くて好きです。

パーティーは終わったんだ

パーティーは終わったんだ

  • provided courtesy of iTunes

 


♪ ともだちがいない! / Negicco

Homecomingsの彩加さん作曲、福富くんが作詞で提供した一曲。

安定のキャッチーさ。

どちらかというとアイドルソングというよりガールズバンドサウンドではあるのですが、Negiccoだからこそハマったのかな、という印象。

ちょっとしたインパクトのあるタイトルですが、歌詞がとても良いです。

眠らないままでどこへでも行けるかな?もしともだちができたら!

というサビのフレーズが大好きです。

イラストレーター、漫画家のはしゃさんのアニメーションPVも最高にオススメ。


Negicco「ともだちがいない!」(作詞:福富優樹 作曲:畳野彩加 編曲:Homecomings)MV

 


♪ 90's TOKYO BOYS / OKAMOTO'S

STUTSの「夜を使いはたして feat. PUNPEE」に次ぐ朝帰りソング。

僕はお酒が飲めませんが、金曜土曜の真夜中の木屋町でいつもこの曲の気分です。

朝からワイーン♪

youtu.be

 


♪ 恋は永遠 / 銀杏BOYZ

今年銀杏は「エンジェルベイビー」「骨」「恋は永遠」と3ヶ月連続リリースをしたわけですが、おそらく一番人気は「BABY BABY」ばりのエモさ、「夢で逢えたら」ばりの疾走感を備えた「エンジェルベイビー」でしょう。

でも僕はこの「恋は永遠」に一番ハマりました。

ひと昔前のカルピスのCMソングライクな爽やかさが胸を締め付けます。

youtu.be

 


♪ 10月のひと / 平賀さち枝

もう最高ですよね。みんな大好きさっちゃん。

心が綺麗過ぎて歌詞が愛おし過ぎて誰かに会いたくなる曲。

女性アーティスト本人の顔写真のジャケがあまり好きじゃないのですが、さっちゃんの場合はさっちゃんの写真でアルバムが完成してる部分もある気がします。アラサーでも可愛い。

余談ですが、個人的に10月生まれの女の子に縁があり過ぎるの何なんだ。


平賀さち枝 - 10月のひと

 

 

♪ 離れて暮らす二人のために / スカート
スカートがメジャーデビューしました。
好きなインディーバンドがメジャーに行くのを気に食わないパターンってあると思うのですが、スカートはみんな嬉しいんじゃないかな。
2月に角張さんとラーメン食べたときに「スカートはどうしてもメジャーにやりたいんだよね〜!」と話していたのを聞いてたこともあり、メジャーデビューのニュースを聞いて何だか泣きそうになりましたね。愛ですね。
この曲はテーマもメロディーもアルペジオもセンチメンタルでとても好きです。

離れて暮らす二人のために

離れて暮らす二人のために

  • スカート
  • サウンドトラック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 


♪ Renassance / PUNPEE

どんだけ待たせるんだよ、とキレたくなるくらい待ちましたね。

僕はヒップホップあまり聴かないんですけど、この天才の動向だけはどれだけ避けても避け切れないくらい勝手に耳に入って来ました。

もうあまり語らない方がいいかもしれないです。

この記事を書くにあたって選曲もだいぶ迷いましたが、単純に一番聴いた回数が多いこの曲を。

youtu.be

 


♪ 冴える / mei ehara

友達に教えてもらって聴き始めましたが、同世代でこんな女の子がいるなんて!と感嘆しました。

何で今まで知らなかったのか!と思って調べてたら、前から持ってた「Young Folks in Metropolis」というコンピレーションアルバムにSUPER VHSとMei Ehara名義で入ってて「この人か!!!」となりました。

どの季節に聴いても、午前でも午後でも、一人でも誰かと聴いても素敵な音楽。


mei ehara / 冴える【OFFICIAL MUSIC VIDEO】

 


エスパー / ミツメ

12月に出たばかりの曲なのですが、解禁になったその日から一発KO。

個人的にミツメの曲はいつも最高だけど、何回も聴き込んで好きになるみたいなイメージ。

でもこの曲はサビに入った瞬間一気に胸が締め付けられました。

時には君を知り過ぎたつもりなのに

瞳の奥に何もかも分からなくて

名前を書いて消していた頃みたいに

呼び合うこともしないまま夜はふける

何て尊い。。


ミツメ - エスパー

 


♪ おならプープーセッション / どついたるねん

アルバム「COLOR LIFE」のツアーファイナルで重大なお知らせがあると聞いたとき100%解散だと思ってたらまさかのメジャーデビュー。

スカートのときとはまた違って嬉しさよりも「メジャー行って大丈夫なのか????」という気持ちの方が強かったです。

メジャーが決まってから曲ができなかったりメンバーが脱退したりと大分苦労したようですが、無事デビューシングル「BOY」をリリース。

2曲目に収録されたこの曲はZEN-LA-ROCKとZOMBIE-CHANGがコラボレーションしたロックナンバー。

バカみたいな曲なのに最高にキャッチーで泣けるってのがどつのいいとこですよね。

PVもナイトプールではしゃぐイケイケ集団の中にどつが乱入するという最高なものです。最後のみんなでお尻振るとこがファニー。

youtu.be

 

 

総合して相変わらずキャッチーな曲ばかり聞いていた1年だったなあという印象でした。

あとやはりシングル曲であろうとアルバム曲であろうとライブで聴いて印象に残った曲が好きになる傾向がありますね。

ライブにももっとたくさん足を運びたい所存。

そして今年は応援してたインディーバンドがたくさん活躍した年だったので来年は更なる期待と愛を。

 

 

 

 

too much too painful

金融という職業に就くまで知らなかった仕事がたくさんある。

10月に法人営業担当になって、取引先に訪問して初めて知った仕事がたくさんある。

先週、新規開拓で飛び込み訪問した会社もそうだった。

 

一見普通の民家だが表札をよく見ると有限会社と書いてある。

見た目から何の業種か判断できないその家のインターホンを押した。

 

「こんにちは!○○信用金庫の籔田と申します!今この辺りを挨拶回りしておりまして、もしよろしければ名刺だけでもお渡し出来ればと思うのですが…」

60代後半くらいだろうか、白髪に無精髭、眼鏡を頭にかけた猫背の男性がドアを開け出てきてくれた。

簡単な自己紹介を済ませ、名刺を渡して軽い質問をいくつか投げかける。

 

「こちらで何かお作りされてるんですか?」

「うちは、マッチ箱の印刷を主にやってます」

「へー!マッチ箱!色んな柄があって良いですよね!僕も煙草吸うので喫茶店とかに可愛い箱のマッチが置いてあると嬉しくなったりします!」

「ああ、うちも昔はそういう喫茶店とか居酒屋とかスナックのも作ってたんですけど、今はお寺のマッチがメインですね」

「お寺の?」

「はい、見ますか?」

「あ、じゃあせっかくなのでお邪魔でなければ見学させて頂いてもいいですか?」

「どうぞ」

 

工場の中に入るとたくさんの印刷機と色んな種類の紙の山があり、作業員が一人だけいた。

「こういう箱なんですけど」

そういって手渡してくれたのは丁度スマートフォンくらいのサイズの箱に寺院名と宗派、紋章、裏面に有難いお言葉が印刷された物だった。

「へぇー!お寺ってこういうマッチも作るんですね!知らなかったです!」

「最近は普通の人はマッチなんて使わないから先細る一方なんですけど、お寺のマッチで蝋燭に火を点ける文化はなくならないみたいでして。お陰様でうちはやっていけてる状況ですね」

「なるほど〜京都はお寺たくさんあるんで確かに困らないですね!」

「それが京都は大きい観光寺院ばかりでこういった物を発注するのも大人数で決めたり何かと大変らしく、元々ついてる大きい業者以外には作らせないみたいなんです。なので、うちは他府県の家族でやってるお寺をターゲットにしてますね」

「確かに京都のお寺って中に小さなお寺がたくさん入ってて住職だって一人じゃないですもんね。いや〜無知でお恥ずかしい限りですけどこういった物があるのも初めて知りました!」

「他にも寺院名の入った火を消す用の小さな団扇とかもセットで作ってますよ」

「ちなみにお寺関係以外ではどういう仕事が入るんですか?」

「和菓子屋さんの箱や熨斗の金の印刷もやってます。のっぺりしたプリントじゃなくてちゃんと輝きを保つ金の刷り方があってうちの強みはそこなんですよ」

「確かにお寺のマッチの箱も何ていうか、厳かな感じしますね」

「京都ではこれが出来るのはうちくらいですかね」

「変な言い方かもしれないですけど、こういうの作ってるって金融機関から言わせて頂くと面白いです。うちはビジネスマッチングに力を入れてるんですけど、こういう技術を求めてる色んな人や企業がうちの取引先にもいると思いますよ」

「まぁこういうった物の印刷やってるとこは他にあまり無いですからね」

「じゃあいま請け負ってる仕事も多いんじゃないですか?」

「実はいま仕事を減らして…というか断ってまして」

「あら、何でまた」

「見ての通りいまは社長の私と、アルバイトの子と二人でやってます。後継者がいないもんで…死んだ父が作った会社なんですけど、もう私の代で廃業しようと考えてます」

「そうなんですね…とても残念です。勿体ないですよ。多分分かってらっしゃるとは思うんですけど、金融機関の人間が飛び込みで訪問するっていうのは簡単に言うとお金を借りてくれませんか?ってことなんですね。社長のお話色々聞いておそらく資金需要は無いんだろうな、とは思ったんですけど今は個人的な興味でこちらの仕事を色んな人に知ってもらいたい気持ちでいっぱいです」

「いや〜そのお言葉だけでも有難いです。正直言うとね、後継者がいれば受注先を増やしたり、新しいことに挑戦したりしたかったんですけどね… もう今は設備資金のために○○銀行さんで借りた分を完済して請け負ってる仕事全部終えたら、ゆっくりしたいんです… あなたはまだ若いから分からないかもしれませんが… あと10年早くあなたと出会っていれば、そちらでお金を借りても良かったかもしれないですね…」

「そうですか…10年前なんて僕、まだ高校生ですよ……ふふっ冗談です!僕もそう言って頂けてとても嬉しいです!」

「高校生ですか!はははは!それは失礼しました!申し訳ないですが、今後そちらで取引させて頂くことは無いと思うんですけど、こうしてうちが作った物の話を聞いてくれて嬉しかったですし、楽しかったですよ。本当にありがとうございます」

「そんなそんな!僕も楽しかったです!また何か御縁がありましたら、是非とも宜しくお願いします!お忙しい時にお邪魔しました!」

 

そういってお辞儀をし、その会社を後にした。

社長は寂しそうな物言いではあったものの、自分の作った物を説明するとき本当に楽しそうだった。

新規開拓としては何の成果も得られなかったわけだが、私は誰かに自分の仕事を嬉しそうに話すあの社長をとても魅力的に感じた。

 

私も誰かに自分の働きを自慢できるほど頑張っているだろうか、と自問する。

仕事に限った話ではない。

自分がその都度置かれてる状況でベストを尽くせる人間に、そしてその姿を誰かに魅力的に感じてもらえる人間になれるだろうか。

今後の人生を歩む上で、立ち止まったり後戻りしたくなったとき。

私はきっと記憶の中のあの社長の笑顔に救われるかもしれない。

スーパーカブで帰り道を走り抜け、そういった瞬間の訪れを私は漠然と予感していた。

 

 

有限の時と無限の詩

先日『パターソン』を京都シネマで鑑賞した。

前評判通り、日常の何気ない大切さとそこに宿る多幸感が広がる素敵な映画だった。

ネタバレをしてしまうと、この映画には大したネタバレが無い。

パターソンという街に住む、路線バス運転手であり趣味で詩を書くパターソンという男の物語。

何か起こりそうで何も起こらない。

でもパターソンのような穏やかな生活は人生単位で見ると奇跡に近いことなのかもしれない。

そういった尊さを描こうとする作品であった。

 

とある1週間を1日ずつ描く構成となっており、1日目でまずパターソンの日常のルーティーンを把握した後、2日目以降はそのルーティーンを繰り返すことによって生じるズレや変化といった“いつも通りだけどいつもと違う”感覚を楽しめる。

まるで詩の中で韻を踏んでいるかのよう。

そしてバスの運転や犬の散歩、行きつけのバーに立ち寄ったりとたくさん移動しているように見えて、それでもたったひとつの街から抜け出せない開放的な閉塞感のようなものも抱かせる。

街の名前であり、主人公の名前であり、映画のタイトルでもある『パターソン』の意味はここに還っていくのかな、と思う。

 

パターソンの街で交錯する見知らぬ人々の物語の中でパターソンは1冊のノートに詩を落とし続けていく。

作品を世に出すような著名な詩人になりたいわけでもなく、バスの運転手として、夫としてただ自分が美しいと思う詩をしたためる。

生活で韻を踏むように人生とは詩であるのだろうか。

 

少なくとも、犬のマーヴィンがアクセントとなってストーリーに笑いをもたらしたり、妻の個性弾ける美的センスにパターソンが微塵も影響を受けていなかったり、妻がパターソンの詩を好きで詩人として尊敬していたりと、愛しい要素も相まってこの映画が既に小さな詩の集まりのように感じる。

 

私たちは映画の中で何かが起こることに慣れてしまっているからか、「この詩がクライマックスへの伏線となっているのではないか」「犬のマーヴィンが何者かに攫われるのではないか」「バスが大きな事故を起こすのではないか」と先回りしてしまう。

しかしこの映画は「本当の生活や日常というものは、何も起こらないという素晴らしさを内包している」という気付きを与えてくれるものだった。

画面の色味や音楽に不穏さを感じるだとか、読み上げられる詩それぞれにあまり魅力を感じないだとかの個人的な好みの話なんて忘れて、スクリーンの中のパターソンにまた思いを馳せている。

 

 

 

余談だが悲しいことにマーヴィン役の犬は既に亡くなってしまっているらしく、それを知ったこともあり「パターソンをもう一度温かい眼差しで鑑賞したい、パターソンをもっと好きになりたい」という思いが更に強くなった。

ノートいくらでも破っていいから。。マーヴィン。。

 

f:id:yabunbun:20171018180813j:image

おかしなふたり

‪「好きな食べ物は何?」と質問されれば、

「チョコレートかな」と答える。

子供の頃からお菓子が大好きで、甘いものがないと生きていけないと言っても過言ではないくらいにはチョコレートを消費している。

何ならチョコレート市場を活気付かせ、経済を回している誤った自負も持ち合わせている。

幼い頃はじめてチョコレートを食べたとき、母に「あ〜〜、チョコの美味しさを知ってしまったか〜〜!」と言われたことを今でもよく覚えている。

全く罪な味だ。

 

 

去年くらいはギンビスのたべっこ水族館というしみチョコスナックにハマっていたけど、最近は麦チョコを冷凍庫で冷やしてから食べるのに夢中。

きのこの山も冷凍庫でカチンコチンにすると最高。

ちなみにたけのこの里も好き。

あの無駄に白熱するきのこたけのこ裁判なんてどうでもいい。

二択にすることによってどちらかが好きという自覚を植え付けられ、購買意欲をそそられてる時点で株式会社明治に踊らされてると皆気付くべき。

そういう点では自分は明治の傀儡と言ってもあながち間違いではないな。

 

 

お菓子も好きだけど、お菓子を選んでる時間も好き。

コンビニではよく迷う。

大きな買い物をしたとき、それに付帯する小さな買い物は厭わないのに、コンビニやスーパーでお菓子を選ぶときに数十円の差に鋭敏になってしまうのは何故だろう。

大人なんだから好きなものを好きなだけ買えばいいのに、何故か最低限で選んでしまうのは母のしつけが根付いているからだろうか。

スーパーで「1個だけね」の言いつけを守る幼い自分のシンキングタイムを母はいつも待ってくれたように思う。

それもまたきっと楽しいよね。

 

 

‪最近の母は「お菓子ばっかり食べてると病気するよ」と口うるさく言うけど、

「何か買って来てほしいものある?」と聞くと

「期間限定のさつまいものシュークリームが食べたい」とか言うからやっぱり親子だなと思う。‬

結局さつまいものシュークリームが売り切れてて、代わりに栗ペーストのパフェみたいなのを買って帰ると「シュークリームの方が良かったけどしょうがないな〜〜」とか言う。

加えて「ひと口あげようか?」とか言うけど、「買って来たのは俺だぞ」と思ったところで昔の自分を叱りたくなった。

母が当たり前のように買ってくれたお菓子を幼少の俺は母にひと口でもあげたことがあっただろうか。

もし自分に子供ができたら好きなだけお菓子を選ばせて、お父さんはいいから全部食べていいよって言おう。

 

 

お菓子のこと考えてたらお腹空いてきたな。

今日はセブンイレブンにさつまいものシュークリーム置いてるかな。

 

 

 

 

 

 

関係ない余談だけど、俺がポテチを箸で食べたり、麦チョコをコップに入れてスプーンで食べてると非難して来る奴らは一体何なんだ。。好きにさせてくれよ。。
何ならお前は俺を見習えよとさえ思う。。
ポテチ素手で食いながら読み物する神経の奴なんて読む物もどうせ借り物だろ。。

余談でもないな。。

 

 

 

余談の余談だけど、好きな食べ物はチョコレートと答えた後に
「違うよ、お菓子じゃなくて料理の話だよ〜〜」とか言う女も一体何なんだ。。
「ハ、ハンバーグかな…(下らねえこと聞いてんじゃねえ…)」と訂正する俺も何なんだ。。

 

 

 

余談の余談の余談ですが、日本で言う広義的な「お菓子」の英訳は存在しないらしい。

 

おかしな話だぜ。

 

 

NEVER ENDING SUMMER

また夏が終わる。季節の変わり目。

今年の夏は今までにない楽しい思い出がたくさんできた。

一つのことをやり続ける夏が多い人生だっただけに、断片が多いと後々思い出すのに苦労する。

なんて素敵な感傷。心のインスタ映え

キーワードすべてが回想装置。

 

・時速30kmの夏

夏のボーナスでHONDAの水色のリトルカブを購入した。

他の追随を許さぬ可愛さ。

山に住んでるくせに何故いままで購入まで思い至らなかったのか。

夏の夜に賀茂街道を爆走すると気持ちが良いのでおすすめ。

f:id:yabunbun:20170906190525j:image

 

・火鍋

東山三条にある中華料理店(ていうか店内は中国そのもの)「龍門」のパーティーメニュー。

深夜で体力限界でしかも夏に食べるものじゃない。けど楽しい。

具を3品くらいしか頼まなかったのが悔やまれる。

次は6人くらいで火鍋メインの回をキメたい。

f:id:yabunbun:20170906190622j:image 

 

・Like a 藤井四段

すべての言葉のあとに「Like a 藤井四段」をつけると最強になるぞ。

ちなみにスペイン人には通じないので注意が必要だ。

 

・平行世界か…?

7月末に白浜旅行に行った。

イケイケの大学生たちとビーチで遊ぶ人生のターンが回ってくるなんて思ってもみなかった。

ジェネレーションギャップ系の話禁止って言ってたのに学校へ行こう!とかの話をしてしまった。

ちなみに通じなかった。

ペンションを一棟借りたのだけど、もっと有効な使い方があったような気がする。

f:id:yabunbun:20170906190750j:image

 

・GUIDED BY VOOID

洪申豪(ex. 透明雑誌)による新バンドVOOIDの来日公演に参加。

一回生の頃死ぬほど透明雑誌を聴いていたのでヒーローが目の前にいる現実に鳥肌が立った。

十代に引き戻された感覚。

 f:id:yabunbun:20170906190822j:image

 

・有限のエンガワ

三条河原の寿司てつで一発目のオーダーを「エンガワ6人前ください!」と頼み続けることによってこの前ついに「特別なエンガワ」とやらを普通のエンガワと同じ値段で頂く運びとなった。

正直普通の白いエンガワの方が好きだけど、それっぽいコメントをすべきシチュエーションだったので「やわらかさの向こう側にエンガワを感じますね」などと意味不明な発言を残してしまった。

f:id:yabunbun:20170906190848j:image

 

・ハイパーブル兄モード

この夏だけで朝までコースでダーツを4回した。

やはりカットスロートクリケットが真面目さも狡猾さも性格の悪さもモロに出て一番面白い。

ホムカミの福富くんが朝5時くらいにハイパーブル兄モードに入り、勝敗に関係のないダブルブルを連発していたのが愛おしかった。

 

・きっとぜんぶ大丈夫になる

憧れの兎丸愛美ちゃんのトークショーと写真展に行ってきた。

写真展には仕事が終わってから在廊時間ギリギリに行ったので逆に人が少なく、ご本人とたくさんお喋りすることができた。

退廃的な表情が印象に強い彼女ではあったけど、実物はとてもよく笑う可愛い人で嬉しかった。

写真集には掲載されてない、展示のために撮り下ろした写真を大きめのサイズで購入。届くのが待ち遠しい。

 f:id:yabunbun:20170906190939j:image

 

夏が終わるだけなのに何が切なくて何が悲しいんだろう。

夏特有のあの胸が締め付けられる感傷を二十代後半になっても保ち続けていられるのは正直嬉しいけれど。

 

よくよく考えたらどの季節だって寂しいよ。

春には新歓の風が吹くし、夏の最中は終わりが来ることから目を背けるし、秋はすぐ夜になって、冬は失恋をするよ。

 

もうすぐ心も体も一枚羽織る季節。

せめて体調には気をつけなくっちゃね。

あなたの風邪はどこから?

僕は、切なさから。

 

 

ドラマの象徴とスプーンの必要性

ホットのカフェオレを注文する。

テーブルに出されたらすぐに飲まずに膜が張るのを待ってその膜の真ん中に少しずつ砂糖を落としていく。

一定の重さに達したら耐えきれず砂糖を包んで膜がトプンと沈む。

この瞬間が僕はとても好きなのだけど、それを見た人には何をしているの、と少しだけ笑われてしまう。

 

行きつけのエレファントファクトリーコーヒーの常連のお客さんに印刷会社勤めの40代の男性がいる。

彼はいつもブレンドコーヒーを飲むときにスプーンで渦を作って、カップの端から少しずつミルクを流すことで渦巻き模様を作ってから味わっている。

合理性は何もないけどこういう自分ルールに拘っている人は素敵だなと思う。

 

 こういったちょっと目が止まる仕草をする人には何かドラマを感じることがあって、この人にはこういう仕草がギミックとして出てくる映画が好きなのかな、とか今後どこかで渦巻き模様を見たらこの人のことを思い出すかもしれない、とかそういったちょっとしたもの。

 

別段何も起こらないのだけれど、それもまたドラマだって捉えられる。

誰かが笑ってくれたらそれもまた。

 

所作ひとつひとつの細部にドラマを宿すのも楽しい人生を作る一手だと思って、今日もカフェオレの膜に砂糖を落とし続けていく。

 

 

 

いつも心に銀の椅子

歳を重ねる度に「一つ大人になった」「また一年分老けてしまった」と観念的に捉えることはあっても、実際自分が若者でなくなってしまった実感というものは、自分でない別の何かから突きつけられるものであるような気がする。

身近な若者の存在であったり、流行っていることすら知らなかった文化であったり、共通言語だと思っていたものが通じなかったりetc…

自我として「大人になったこと」が先行し、それでも尚「自分はまだ若い」という意識を大前提として信じ続け、ふと気付けば「もう若者でない」とショックを受ける。

終いには「老けたなあ」と感慨深くなる。

まだ自分は25歳であるが音楽を通じて「もう若者でない」感覚を抱いてしまった。

 

 十代前半の頃から穴が空くくらい読んでいたロッキンオンジャパンという音楽雑誌も全く手に取らなくなっている。

たまに読んでも掲載されてるアーティストの名前は知ってるけど、、という程度だ。

自分の好きなジャンルを追い過ぎるあまり若者文化について行けず、懐古主義者に成り果ててしまっている。

これはいかんとYoutubeで検索してとりあえず飛ばし飛ばしに流行の音楽を試聴するも、フックが見つからない。

錆び付いた琴線にただただ虚しくなる。

「別に無理矢理流行に乗らなくても」と思われるかもしれないが、そうではない。

何なら自分の好きなジャンル、文化の中では最新は追えている。と思う。

そうではなくて、流行が理解できる感覚を失っているどうしようもなさが悲しいのだ。

音楽だけの話をするなら、「ああ、これは十代の自分なら好みそうだ。だけど今は…」といった寂しさや、当時の「自分は好きだけど兄姉や親世代に理解してもらえない」というあの感覚の逆の立場に自分が知らず知らずのうちに立ってしまっている絶望。

そしてこれはちょっとしたことだが、自分の所属していた軽音サークルが、卒業して2年弱で雰囲気や好み、センスが自分たちのいた頃から少し変わってしまっているショック。これはこれで良いことなのだけれど。

 

 こういった「若者でない」感覚に気付いて立ち止まってみる。

ずっとエバーグリーンであり続けることが生物学的にも、心理的にも難しいことはどうにか受け入れなければならない。

何なら逆転の発想で、流行を馬鹿にできる斜の構えの方が若者らしい気もする。

そもそも自分は幼い頃からどちらかと言えば「自分の好きなものを好きでいられたらいい」「分かる人にだけ分かってもらえればいい」というスタンスでいたのだった。

流行を取り入れる若さは消え失せても、周囲を気にせず自分の流儀を貫く若さは失いたくないものだ。

それで仲間を見つけられれば、その居心地の良さに半永久的に浸かることができれば、それで万々歳ではないか。

それまでも失ってあの頃は良かったと思うようになってから初めて老いを感じればよいのではないか。

狭くて深いやつにもGood nightを与えてくれと強く願う。

 

 

 

 

余談だが、タイトルの「銀の椅子」とは同志社大学新町キャンパス学生会館に存在した今は亡き最強の駄弁スポットである。

業者に撤去されるその瞬間まで居座り続けたあの、夏。